北京オリンピック、スキージャンプ男子に出場する日本代表の小林陵侑選手の動きを、スーパーコンピューター「富岳」を使って解析した結果が発表されました。研究チームは、小林選手は一般的な選手と比べて背中側の気流の乱れが少なく、後半になって体を持ち上げる「揚力」が増えていると分析し、これが飛距離につながっているのではないかとしています。

北翔大学や神戸大学などの研究チームは、スーパーコンピューター「富岳」を使って、小林選手と一般的な選手のジャンプの動きをシミュレーションしました。



4日に発表された解析結果によりますと、小林選手の飛行姿勢は背中側の気流が体に沿って流れていて、乱れが少ないということです。



このため、後半になって体を持ち上げる「揚力」が増えていることなどが分かったとしています。



研究チームは、小林選手は飛行の後半になっても一般的な選手よりも前傾姿勢が維持され、飛距離につながっているのではないかと分析しています。

北翔大学の山本敬三教授は「スキージャンプは見えない風が相手だが、それを見えるようにしたことがまず重要な成果だ。体格や姿勢など選手の個性に合わせたジャンプスタイルを見つける材料になる」と話していました。